重要なお知らせ

ご使用のOSまたはブラウザは現在サポートされていません。本サービスをご利用いただくには対応OSおよび対応ブラウザで再度アクセスをお願いします。詳しくはこちらをご覧ください。

【字幕あり】第33回ヒアリングフレイル予防研究会「『合理的配慮義務化対応』~難聴者へのソフト・ハードの両面からの支援について~」

NEW
1時間17分
第33回は講師に、NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長の伊藤芳浩先生をお迎えし、「『合理的配慮義務化対応』~難聴者へのソフト・ハードの両面からの支援について~」をテーマにお話しいただきます。

令和6年4月1日より、民間企業にも合理的配慮の提供が義務化されました。これは、障害のある人もない人も互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会の実現に向け、事業者に求められたものとなっています。今回はこの合理的配慮について、聴覚障がい者の視点から具体的な対応方法について直接伺える貴重な機会です。

令和6年5月14日開催
0.ごあいさつ
1.講演 5:47
「『合理的配慮義務化対応』~難聴者へのソフト・ハードの両面からの支援について~」
 講師:伊藤芳浩 先生 
    NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長
    認定NPO法人DPI日本会議 特別常任委員
2.トークセッション&質疑応答 42:45